「テアトル入江町」VOL.3 映画上映「僕の村は戦場だった」1962年作品
05 06, 2014Posted in未分類
今週11日に迫った「テアトル入江町」VOL.3
映画上映「僕の村は戦場だった」について、告知させていただきます。
監督は巨匠アンドレイ・タルコフスキーの初の長編作品です。
タルコフスキーに影響を受けた映画監督等、アート全般において、
その足跡は計り知れないものがあります。
当時のソ連という共産主義圏にあって、自由表現が抑制された
縛りの中で、挑戦をし続けた魂は世界中の表現者に勇気を与えた
事は疑う余地がありません。
タルコフスキーを日本でその名を広めたのは黒澤明監督です。
黒澤監督は他にもアメリカインディペンデントの雄、
ジョン・カサヴェテスについても知らしめています。
タルコフスキーとの交友がその後の「デルス・ウザーラ」にも
関連してくる点もあるのですが、なにはともあれ、
本映画、これぞまさに百聞は一見にしかずということで、
さまざまなレヴューもあるので、事前情報は得られると
思いますが、私の感覚として94分を観切った後で、
本当の感想が出る作品としか、今回は言いようがございません。

どうぞよろしくお願いいたします。
開催日時:5/9(金)18:45~21:00
場所:入江町ブランチ 下関市入江町7-13
参加料:500円 ※ワンドリンク付き
映画上映「僕の村は戦場だった」について、告知させていただきます。
監督は巨匠アンドレイ・タルコフスキーの初の長編作品です。
タルコフスキーに影響を受けた映画監督等、アート全般において、
その足跡は計り知れないものがあります。
当時のソ連という共産主義圏にあって、自由表現が抑制された
縛りの中で、挑戦をし続けた魂は世界中の表現者に勇気を与えた
事は疑う余地がありません。
タルコフスキーを日本でその名を広めたのは黒澤明監督です。
黒澤監督は他にもアメリカインディペンデントの雄、
ジョン・カサヴェテスについても知らしめています。
タルコフスキーとの交友がその後の「デルス・ウザーラ」にも
関連してくる点もあるのですが、なにはともあれ、
本映画、これぞまさに百聞は一見にしかずということで、
さまざまなレヴューもあるので、事前情報は得られると
思いますが、私の感覚として94分を観切った後で、
本当の感想が出る作品としか、今回は言いようがございません。

どうぞよろしくお願いいたします。
開催日時:5/9(金)18:45~21:00
場所:入江町ブランチ 下関市入江町7-13
参加料:500円 ※ワンドリンク付き
スポンサーサイト
{0 Comments}